シニア世代の資産運用術②:リバランスの重要性と実践例

投資戦略と資産形成

前回は、株式投資信託を少しだけポートフォリオに組み込むことを提案しましたが、今回はその続きとして「リバランスの重要性」についてお話ししますね。例えば、私の知り合いも、株式が好調で資産が増えたと喜んでいましたが、放っておくとリスクが偏ってしまいます。そこで、株式が増えすぎた分を少し売却して、定期預金や債券に分散させました。このように、定期的にリバランスすることで、リスクと収益のバランスを保つことができます。欲張らずに慎重に進めることで、長期的な安定収益が見込めますよ。資産運用は一度始めたら終わりではなく、見直しが大切ですので、ぜひ定期的にチェックしてみてくださいね。お金に関する悩みがあればいつでも相談に乗りますので、お気軽にどうぞ。

#資産運用 #リバランス #シニア世代 #投資信託 #定期預金 #リスク管理 #金融知識

ご相談・ご質問などお気軽にどうぞ
将来にそなえる「お金」と「健康」の考え方を支えるブログです

将来の備えや生活設計について、
「何から考えたらよいのかわからない」
「これで本当に大丈夫なのか不安」
といった声を、日々多くの方からいただきます。

このブログでは、暮らしや健康、教育、老後に関わる
お金の考え方や制度の使い方について、
実生活に役立つ形で、わかりやすくお伝えしています。

「少し話を聞いてみたい」
「似たような悩みがあるかもしれない」
そう感じたときに、ふと思い出してもらえるような
身近な情報源でありたいと思っています。

ご相談やご質問は、下記よりお気軽にどうぞ。

このテーマを含めた暮らしやお金に関する話題を、ショート動画として各SNSにて毎日発信しています。
下の「水間裕和をフォローする」から、最新の動画をご覧いただけます。

投資戦略と資産形成
水間裕和をフォローする

コメント